yamaday0u Blog Written by yamaday0u

【セキュリティアップ!】Chrome版1Passwordで自動入力したらすぐにロックしよう

LIFE

こんにちは、やまだゆうです。

皆さん、1Passwordは使っていますか?
今回はパスワード管理ツールである1PasswordのChrome拡張機能版について、セキュリティをより高める使い方を紹介します。

この記事の内容

  1. 自動入力を有効にしよう
  2. 問題:1Passwordのロックが解除されたまま!
  3. 解決策:ショートカットキーで1Passwordをロックしよう!

スポンサーリンク

自動入力を有効にしよう

パソコンで1Passwordを利用する場合、ブラウザ版の1Passwordを活用すると自動入力してくれるようになるので一層便利になります。

1PasswordのChrome拡張機能版(以下、「Chrome版1Password」)の導入する方法は別の記事にまとめているのでそちらをご覧ください。

【生産性爆上がり】Chrome版1PasswordでID・パスワードを自動入力しよう yamaday0u Blog

これで各サイトごとにパスワードを自動で入力できます。

問題:1Passwordのロックが解除されたまま!

ぼくはMacBookでChrome版1Passwordを利用していますが、1つ困った問題に直面しました。

自動入力のために1Passwordのロックを解除すると、自動入力後も解除されたままなのです!

何がマズいかというと、他の人が自分のパソコンを使うと個人アカウントにログインできてしまうんです。

ぼくの「もしもアフィリエイト」のアカウントに勝手にログインされてしまう!?

基本的な対策として、席を離れるときはパソコン自体をロックする方法がありますが、緊急のときは忘れてしまうこともありますよね。

ほかには、画面上部のメニューバーで1Passwordをロックすることでブラウザ版もロックする方法もありますが、いちいちカーソルを動かしてロックするのも面倒!

スポンサーリンク

解決策:ショートカットキーで1Passwordをロックしよう!

色々悩んで出した解決策は「ショートカットキーの登録」です。

ショートカットキーの登録方法

1Passwordアプリを開いて 設定(⌘ + ,) > キーボードショートカット を表示します。

「クイックアクセスを表示」と「1Passwordをロック」にショートカットを登録します。

操作を覚えやすいように「Key Lock!」のイメージで、それぞれ以下のように登録するといいと思います。

  • 「control(^) + command(⌘) + K
  • 「control(^) + command(⌘) + L

これにより1Passwordの自動入力でログインした後に、ショートカットキーを2つ入力するだけで1Passwordをロックすることができます💡

実際にやってみるとこんな感じ

「control(^) + command(⌘) + K」を入力してクイックアクセスを表示
「control(^) + command(⌘) + L」を入力して1Passwordをロック!

これで1Passwordをロックすることができました。

このショートカットキーを使って、自動入力を利用したあとは1Passwordをロックする習慣を身に付けましょう💡

yamaday0uを応援お願いします!あなたの1クリックが励みになります。
>> にほんブログ村