【生産性爆上がり】Chrome版1PasswordでID・パスワードを自動入力しよう
こんにちは、やまだゆうです。
この記事の内容
スポンサーリンク
前提
- 1Passwordのアプリをインストール済みであること
- MacBookを利用していること
- ブラウザはChromeを使用していること
Chrome版1Passwordのインストール方法
まずはChrome版1Passwordをインストールしましょう。
Chromeで1Password – パスワード保管庫 chromeウェブストア にアクセスします。
右上の【Chromeに追加】をクリックします。
「1Password – パスワード保管庫」を追加しますか?というウィンドウが出るので、【拡張機能を追加】を選択します。
表示される案内に従って進めます。
ツールバーのChrome拡張機能に1Passwordをピン留めすることを勧められるので、今回は従ってピン留めします。
Chrome版1Passwordの設定にアクセスしやすくなります。
このあと、1Passwordについて学ぶか聞かれます。
いまは学ぶつもりがないので、【I’m all set】をクリックします。
次に他のパスワード管理ツールからデータをインポートするか、これからパスワード情報を追加するか確認されます。
とくに何もしたくないので【I’m all set】をクリックします。
これでChrome版1Passwordのインストールが完了しました!
スポンサーリンク
自動入力をショートカットキーで行う
1PasswordによるID・パスワードの自動入力を簡単にするため、自動入力のショートカットキーを登録します。
MacBookのメニューバーに表示されている、アプリ版の1Passwordをクリックします。表示されるメニューから【設定】を選択しましょう。
一般 > キーボードショートカット を表示します。
自動入力の欄に 「control(^) + command(⌘) + I」を登録します。I はInput(入力)の意味を込めています。
ショートカットキーで自動入力してみる
1Passwordで自動入力する準備ができたので実践してみます。
今回はもしもアフィリエイトのログイン画面で試してみます。1PasswordにもしもアフィリエイトのID・パスワードを登録してあります。
ログイン画面を表示したら、【ログインID】欄をクリック(あるいはカーソルをフォーカス)します。
すると「Use 1Password」と表示されます。
この状態で先ほど登録したショートカットキー「control(^) + command(⌘) + I」を入力します。
1Passwordのロックを解除することを求められるので解除してください。
1Passwordのロックを解除するとID・パスワードが自動入力されて、ログインすることができました!
yamaday0uを応援お願いします!あなたの1クリックが励みになります。
>> にほんブログ村