Book Introductionに関する記事一覧
【要約】物事はシンプルに考える方がうまくいく『「捨てる」思考法 結果を出す81の教え / 出口治明』
こんにちは、yamaday0uです。 今回は出口治明さんの『「捨てる」思考法 結果を出す81の教え』という著書を紹介します。 リンク 出口治明さんのことは大学生の頃に『人生を面白くする 本物の教養』という本で知り、たいへん感銘を受けたことか…
「ラテラルシンキング」でアイデアマンになろう
ラテラルシンキングという考え方をご存知ですか?固定観念や常識にとらわれず、問題の本質に注目して解決のためのアイデアを探っていく思考法です。 ラテラルシンキングを実践することができれば、斬新なアイデアをたくさん提案できるアイデアマンに近づけると思います。人生を豊かにするためにラテラルシンキングに入門してみませんか?
読みやすいコードを書こう!『リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック』
@yamaday0uです。 今回はプログラマー向けの内容になります。 職場に置いてあった『リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック』という本を読んで個人的に心に響いた、ワクワクする考えを共有します。 本書は…
お金持ちへのファーストステップ:お金を守る考え方『お金の心理(与沢翼)』
やまだゆう(@yamaday0u)です。今回は与沢翼さんの『お金の真理』を題材に、「お金を守る』という内容に焦点をおいて学んだことを共有していきます。お金との上手な付き合い方を学び、お金持ちに近づいていく第一歩を踏み出せる内容になっています。
組織にはなぜ多様性が必要なのか『多様性の科学』
やまだゆう(@yamaday0u)です。 今回は久しぶりの書籍紹介です。 取り上げるのは『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織(マシュー・サイド)』です。 本書は所属する人々の多様性が組織の問題解決力を高めてく…
リーキーガットを引き起こす現代が生み出した最大の爆弾:薬の過剰使用『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい(原題:Eat Dirt)』
リーキーガットを引き起こす5つの原因のうち、「多分一番ひどいもの」とされる「薬の過剰使用(抗生物質)」を取り上げます。薬の過剰摂取によって身体の栄養素が欠乏し、腸内の健康状態が悪化することでリーキーかガットを引き起こされています。本書では、薬の代わりにプロバイオティクスサプリメントを摂ることを推奨しています。
ストレスが腸内細菌のバランスを崩す:ストレスによる悪循環を断ち切る2つの提案『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい』(原題:Eat Dirt)
リーキーガットの最大で、たいていは見過ごされている原因の1つが感情的、精神的なストレスです。ストレスが多くなると、不安感を和らげる神経伝達物質が減少し、さらにストレスを感じやすい体になると言う悪循環に陥ってしまいます。本書ではストレスによる悪循環を止めるために2つの提案をしています。
食事・スキンケア・クリーニング用品を見直して環境毒素から身を守ろう『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい』(原題:Eat Dirt)
便利な食事・スキンケア・クリーニング用品には様々な環境毒素や化学物質が含まれています。こうしたものを見直して環境毒素から身を守り、リーキーガットを予防しましょう。
過剰な除菌をやめて免疫力を高める行動3選『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい』(原題:Eat Dirt)
やまだゆう(@yamaday0u)です。 今回は、『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい』の書籍紹介シリーズの第3弾です。 第1弾の記事、病気の7割は腸を健康にすれば治せる?『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい(原題:Ea…
現代の食事は腸に厳しすぎる?『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい(原題:Eat Dirt)』
やまだゆう(@yamaday0u)です。 今回は、前回の記事:病気の7割は腸を健康にすれば治せる?『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい(原題:Eat Dirt)』のシリーズです。 前回の記事の中で、リーキーガットが引き起こされる原…