yamaday0u Blog Written by yamaday0u

【ホテルレビュー】動物たちと触れ合える和心村に行ってきました

LIFE

こんにちは、やまだゆうです。

今回はテレビで取り上げられていたことをきっかけで、「和心村」に宿泊してきたのでレビューをします💡

この記事はこんな方にオススメ

  • 和心村に泊まることを検討している
  • 最近疲れが溜まっている
  • 自然や動物に癒やされていると思っている

この記事の内容

  1. 概要・体験記
  2. 良かったところ①:とにかく動物たちに触れ合える
  3. 良かったところ②:快適なバーベキュー体験
  4. 良かったところ③:無人の売店が便利
  5. ここが変わると良いなと思うところ
  6. 注意点
  7. 今すぐ予約しよう!

スポンサーリンク

概要・体験記

改めまして千葉県富津市にある和心村に宿泊しました。インスタも積極的に更新されています。

ぼくたちが泊まったときの概要はこんな感じです。

  • 日程:2024年7月12日(金)〜7月13日(土)
  • 人数:4名(ぼく・妻・ぼくの両親)
  • 客室:古民家

5月に予約を取ったのですが7月いっぱいまで土日の予約が埋まっていたので、有休を取って金曜日に宿泊しました。

客室は古民家1棟、長屋門2棟、テント2棟、住箱1棟の合計6棟あって、ぼくは古民家を選択しました。

長門の正面に見えるのがぼくが宿泊した古民家です。よーく見ると猫ちゃんが正面に座っています。かわいい。

特徴

なんといっても一番の特徴は可愛い動物たちと自由に触れあえることです。

和心村の中には犬・猫・ヤギがいて、自由に触れ合うことができます。(実際に会える動物たちについて公式サイトをご覧ください)

仕事に疲れたぼくと妻はもちろん、動物好きなぼくの両親もとても癒やされました。

当たり前ですが動物が苦手な方には和心村はおすすめできません!

アクセス

車は必須です。レンタカーを借りてアクアラインを経由して和心村に行きました。

海ほたるPAから30-40分くらいの場所にあります。

写真で振り返る和心村の宿泊体験

思い出としてアピールしたいので、レビューには関係ない写真をいくつか載せます。

父の車が着いた途端乗り込んできたジェリーくん。かわいいお出迎えです。
猫ちゃんの夕食タイムです。
バーベキュー中に父が作った焚き火です。ヒーリング音楽でよく使われているだけあって癒やされました。
おしゃれなコーヒーセット。朝に飲みました。
朝ご飯はスヌーピーのホットサンドを作って食べました。
看板犬のワカくん。宿泊した日は少し離れたところにいて、見つけるのに苦労しました。

良かったところ①:とにかく動物たちに触れ合える

猫は放し飼いなので普通に客室の中に入ってきます。(保護したばかりの子はゲージに入っています)

布団の上に居座って2時間ほど眠ってしまう子もいました。

外で生活している子が部屋の中を歩いたり、布団の上に乗ったりするので、動物好きでも衛生的にそれは苦手という方はご注意ください。ぼくは平気な人間なので楽しめました。
テーブルの上でくつろぐドーナツくん
父が寝る予定の布団の上に居座るトゥースちゃん
眠たげなアリエルちゃん
トゥースちゃんとシャシャくん(トムくんだったかもしれません。。)

後述する売店では、犬・猫のおやつを購入できます。動物たちがあんまり近寄ってきてくれないときはおやつに頼るといいでしょう。

ワカくんの息子のキリンくん。古民家のすぐ向かいにある事務所の前にいました。お手やおかわりもできるいい子です。

スポンサーリンク

良かったところ②:快適なバーベキュー体験

食べることに夢中でバーベキューの写真を全く撮っていないことをはじめにお伝えしておきます。

バーベキュー会場は各部屋に隣接しています。

客室から直接行けて、雨除けもあるので、雨の日でも問題なくバーベキューができます。

ぼくたちが泊まったときもちょうど大粒の雨が降ってきたのですが、快適にバーベキューを楽しむことができました。

グランピングと謳っていることもあり、快適なバーベキュー体験ができました。

宿泊料金にバーベキュー代が入っていますが、一人当たり+5,000円にすることで食材をアップグレードできます。黒毛和牛や国産ポークを食べられます。

良かったところ③:無人の売店が便利

売店がとにかく便利でした。敷地内にあり、どの客室からも徒歩3分以内でアクセスできる位置にあります。

販売しているものはペットボトルのドリンク、お菓子、犬や猫のおやつなどです。

ドリンクは500mlのペットボトルで100円と格安です。チェックアウト時に帰りのお供として買ってしまうほどです笑

十分な種類のドリンク。値段も良心的。
犬や猫のおやつ。これで動物たちと仲良くなりましょう。

キャッシュレス対応

ありがたいことにPayPayでの支払いに対応しています。「現金がなくて買えない〜」ということがないので安心です。

なんとビールサーバーまで設置されてました。
色んな種類のビールを扱ってます。ビール好きには嬉しいですね!
バーベキューで足りない食器なども売店で追加できます。

スポンサーリンク

ここが変わると良いなと思うところ

和心村には湯船がなくシャワーしかありません。

個人的にはじっくり湯船に浸かるのが好きなので、今後発展していく中で湯船ができると嬉しいです。(ちょっとした不便が旅行の醍醐味であったりもするんですけどね)

注意点

さいごに、和心村に宿泊するときの注意点をぼくの経験からお伝えします。

サウナ着を持っていこう

2024年3月にサウナが新設されました。

画像は『【お知らせ】お待たせしました!森サウナ使用開始します!ロウリュも! 』より拝借

ぼくも入ろうと思ったのですが、ご覧の写真のとおり外から丸見えで、サウナの前に着替えるスペースもありません。

部屋からサウナ着を来てサウナのある場所(宿泊場所から3分ほど山を登った位置にあります)まで歩かなければいけません。

サウナ着を持っていなかったのでぼくは断念しました。

サウナに入りたい場合は事前に水着やラッシュガードを持参しましょう。

虫はどうしたって出る

こういう田舎のど真ん中の宿泊施設では、虫との対峙は免れません。

幸い、部屋には「凍殺ジェット」が何台も置いてあったので、これで迎え撃ちましょう。

スポンサーリンク

今すぐ予約しよう!

和心村はとても人気です。早めに予約をしましょう!

公式サイト予約ページ

yamaday0uを応援お願いします!あなたの1クリックが励みになります。
>> にほんブログ村