【使い方から見方まで!】ディスク容量を確認するdfコマンドを超わかりやすく整理してみた
こんにちは、やまだゆうです。
今回は仕事で新たに知ったdfコマンドについて調べて、わかりやすくまとめてみました。
スポンサーリンク
dfコマンドとは
dfコマンドは、LinuxやUnix系システムでファイルシステムの空き容量と使用量を確認するためのコマンドです。
dfは “disk free” の略で、ディスクの空き容量を表示することからこの名前が付けられています。
dfコマンドの結果の見方
dfコマンドを実行するとファイルシステム別の状況が確認できます。
df
次のような結果が表示されます。
Filesystem 512-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on
/dev/disk3s1s1 478724992 22230328 65367664 26% 407402 326838320 0% /
devfs 735 735 0 100% 1272 0 100% /dev
/dev/disk3s6 478724992 4194384 65367664 7% 2 326838320 0% /System/Volumes/VM
/dev/disk3s2 478724992 25489128 65367664 29% 1559 326838320 0% /System/Volumes/Preboot
/dev/disk3s4 478724992 1329456 65367664 2% 322 326838320 0% /System/Volumes/Update
/dev/disk1s2 1024000 12328 988424 2% 1 4942120 0% /System/Volumes/xarts
/dev/disk1s1 1024000 11384 988424 2% 34 4942120 0% /System/Volumes/iSCPreboot
/dev/disk1s3 1024000 2144 988424 1% 100 4942120 0% /System/Volumes/Hardware
/dev/disk3s5 478724992 356066288 65367664 85% 1829509 326838320 1% /System/Volumes/Data
map auto_home 0 0 0 100% 0 0 - /System/Volumes/Data/home
...
各項目の説明は次のとおりです。
- Filesystem:ファイルシステムの名前やデバイス名
- Size:ファイルシステムの総容量
- Used:使用中の容量
- Avail:使用可能な空き容量
- Capacity:使用率(%)※OSによってはUse%と表示される模様
- iused:使用されているinodeの数
- ifree:使用可能なinodeの数
- %iused:inodeの使用率
- Mounted on:ファイルシステムがマウントされているディレクトリ
基本的にはCapacityの数値が高いところ見つけて、Mounted onでどこのディレクトリなのか確認して深堀りしていくことになります。
inodeはファイルを管理するデータ
dfコマンドで確認できるinodeのことがよくわからなかったので、ついでに調べてみました。
inode(iノード)とは、LinuxなどUNIX系OSの一部のファイルシステムで用いられる、ファイルやディレクトリについての情報を記録した管理データのこと。
inode(iノード)とは – IT用語辞典 e-Words
要するにデータの内容ではなく、データ自体の情報(ファイルやディレクトリの位置情報、アクセス権、作成日など)を管理するデータのことです。
スポンサーリンク
dfコマンドのオプションを解説
さいごにdfコマンドのオプションについて解説します。
-h(-human-readable)オプション
ディスク容量を人間が読みやすい単位にまとめてくれます。
df -h
以下のように結果が読みやすくなります。Mac OSではGiB(ギビバイト)やMiB(メビバイト)でまとめてくれるみたいです。
Filesystem Size Used Avail Capacity iused ifree %iused Mounted on
/dev/disk3s1s1 228Gi 11Gi 31Gi 26% 407k 327M 0% /
devfs 368Ki 368Ki 0Bi 100% 1.3k 0 100% /dev
/dev/disk3s6 228Gi 2.0Gi 31Gi 7% 2 327M 0% /System/Volumes/VM
/dev/disk3s2 228Gi 12Gi 31Gi 29% 1.6k 327M 0% /System/Volumes/Preboot
/dev/disk3s4 228Gi 649Mi 31Gi 2% 322 327M 0% /System/Volumes/Update
/dev/disk1s2 500Mi 6.0Mi 483Mi 2% 1 4.9M 0% /System/Volumes/xarts
/dev/disk1s1 500Mi 5.6Mi 483Mi 2% 34 4.9M 0% /System/Volumes/iSCPreboot
/dev/disk1s3 500Mi 1.0Mi 483Mi 1% 100 4.9M 0% /System/Volumes/Hardware
/dev/disk3s5 228Gi 170Gi 31Gi 85% 1.8M 327M 1% /System/Volumes/Data
map auto_home 0Bi 0Bi 0Bi 100% 0 0 - /System/Volumes/Data/home
...
-k, -m, -gオプション
それぞれ指定した単位にまとめて表示してくれます。
- -k:KiB(キビバイト)単位で表示
- -m:MiB(メビバイト)単位で表示
- -g:GiB(ギビバイト)単位で表示
df -m
h
オプションのときはSizeだった項目が1M-blocksという表記になりました。
Filesystem 1M-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on
/dev/disk3s1s1 233752 10854 31906 26% 407402 326718080 0% /
devfs 0 0 0 100% 1272 0 100% /dev
/dev/disk3s6 233752 2048 31906 7% 2 326718080 0% /System/Volumes/VM
/dev/disk3s2 233752 12445 31906 29% 1559 326718080 0% /System/Volumes/Preboot
/dev/disk3s4 233752 649 31906 2% 322 326718080 0% /System/Volumes/Update
/dev/disk1s2 500 6 482 2% 1 4942120 0% /System/Volumes/xarts
/dev/disk1s1 500 5 482 2% 34 4942120 0% /System/Volumes/iSCPreboot
/dev/disk1s3 500 1 482 1% 100 4942120 0% /System/Volumes/Hardware
/dev/disk3s5 233752 173872 31906 85% 1829530 326718080 1% /System/Volumes/Data
map auto_home 0 0 0 100% 0 0 - /System/Volumes/Data/home
...
-P(POSIX)オプション
POSIX(Portable Operating System Interface for UNIX)の略で、異なるOS(オペレーティングシステム)間でプログラムの互換性を保つための標準規格です。
PオプションをつけることでPOSIX形式で結果を出力してくれます。
df -P
コマンドの出力が一定になるので、スクリプトでファイルシステムの情報を管理・確認したいときに使われることが多いです。
Filesystem 512-blocks Used Available Capacity Mounted on
/dev/disk3s1s1 478724992 22230328 64897472 26% /
devfs 735 735 0 100% /dev
/dev/disk3s6 478724992 4194384 64897472 7% /System/Volumes/VM
/dev/disk3s2 478724992 25489128 64897472 29% /System/Volumes/Preboot
/dev/disk3s4 478724992 1329456 64897472 3% /System/Volumes/Update
/dev/disk1s2 1024000 12328 988424 2% /System/Volumes/xarts
/dev/disk1s1 1024000 11384 988424 2% /System/Volumes/iSCPreboot
/dev/disk1s3 1024000 2144 988424 1% /System/Volumes/Hardware
/dev/disk3s5 478724992 356536480 64897472 85% /System/Volumes/Data
map auto_home 0 0 0 100% /System/Volumes/Data/home
...
スポンサーリンク
参考資料
- df Man Page – macOS – SS64.com
- Df Command in Linux (Check Disk Space) | Linuxize
- inode(iノード)とは – IT用語辞典 e-Words
yamaday0uを応援お願いします!あなたの1クリックが励みになります。
>> にほんブログ村